モンゴル観光地方名 |
|||
ウランバートル首都 | テレルジ公園 | カラコルム遺産 | 南ゴビ 砂漠・砂丘 |
フブスグル湖・トナカイ | 草原のブルド | ウンドゥルドブ草原 | ウンドゥルシレット |
ヘンテイ山脈 | 東ゴビ・列車旅 | ホスタイ国立公園 | ドガナハッドロック |
チンギスハーン像 | ツェンヘル温泉 | バヤンウルギー県 | バヤンバヤンホンゴル |
アルブルド砂丘・乗馬 | 西モンゴルツアー | 中央モンゴルツアー | 中央ゴビ砂漠・草原 |
ウランバートル首都 ウランバートルはその名前を何度も変えてきました。オルグー(1639~1706年),イクー・クーリー(1706年~1911年),ニーセイ・クーリー(1911年~1923年)と呼ばれ,1924年に現在の名称になりました。ウランバートルには,「赤い英雄」という意味があり,ツール川岸に位置し,ウランバートルを望むボグド・ハーン山のあるハンガイン山脈に囲まれています。市の歴史は1639年のラマ教寺院の建立に始まり、1999年で360周年を迎えました。。。
|
|
フブスグル湖 外国の観光客の中で、モンゴルのスイスと呼ばれているフブスグル県は山脈がそびえ立つち、清らかな川が流れ、草花が色とりどりに咲く清らかな空気のある県です。フブスグル県の北はロシアと接していて、1万平方キロの面積を有します。中央アジアで一番深い湖であるフブスグル湖に因んで名づけられたこの地方にはエルヘル、アチマグ、ツェンゲルなどの湖や海抜3500メートルに立ち並ぶブレンハーン、ホリドル・サルディグ、ソヨンと言った山々などでもよく知られています。。もっと見る |
|
テレルジ国立公園 公園はウランバートルの東北80 キロメートルの所に位置しています。公園は、ハイキング、乗馬、およびロッククライミングに適した、海抜1600 メートルの高度にあります。風景はアルプスに少々似ています。こちらは1960年代に国立公園として開発が進められ、1994 年に正式に国立公園になりました。公園の中に、250 種の鳥、ヘラジカや、クマなどの保護動物が生息しています。いくつかのゲルキャンプには駐車場と電気が設備されていて、観光地としても開発されていると言えます。。。もっと見る |
|
南ゴビ モンゴルのゴビの秘密へ探る!旅 |
|
カラコルム、オルホン渓谷 オルホン碑文 |
|
|
ダダル・チンギスハーンの故郷 ダダルとはヘンテイ県の北側に位置している、ウラーンバートル首都から585km位離れた所です。ダダルソムは「チンギス・ハーン」の出生の地と言われています。ダダルソムの中心に海抜800メートルにゴルバン湖と言う鉱泉があります。そこで1962年チンギス・ハーンの記念碑を初めて建てました。そこの北側に松林の中に位置している海抜900メートル小さい丘を「デルーン・ボルドグ」といい、ここがチンギス・ハーンの産まれた場所であると言われています。 |
|
東ゴビ、ザミンウデ駅、サインシャンド駅 エネルギーセンター、 草原のイメージが強いモンゴルのもう一つの顔、ゴビ砂漠。ここの遊牧民は馬ではなくラクダで遊牧をしています。ゴビ砂漠にはラクダを飼育している遊牧民が多く、ラクダの乳製品などを口にすることも出来ます。もちろんラクダに乗ることも出来ます。砂の中のラマ寺院・赤岩で発掘された恐竜の化石などまだまだ知 られていないモンゴルがここにはあります。ゴビの生き仏ダンザンラブジャーは、彼の弟子に多くの色のついた丘(それは位置する近くにハマル寺院です)の中で集まって、シャンバラのための図面が着陸させる割合をつくらせて、そのうえ木の卒塔婆、ドアと石の山で瞑想練習国を建設しました。その場所で、彼の神聖さは神。。。 |
ホスタイ国立保護地区 ゴビ地方に生息するモンゴルの野性馬を移住させ、保護、研究している国立公園のホスタイは、山岳地帯で白樺が多く、地名は、ホス(白い)タイ(木)に由来している。世界の最後の野生馬“タヒ”または“プリゼワルスキー馬”がこのエリアで見られます。“タヒ”は1960年代にゴビ砂漠で絶滅の危機にあったのですが, 数頭をヨーロッパの特別育種森林公園に移しました。その後1995年にヨーロッパの動物園(オランダとスイス)より野生馬をモンゴルに戻して以来,現在は170頭にも増えました。ホスタイエリアにてハイキング及び乗馬トレッキングツアーが楽しめます。。。 |
|
大草原のウンドゥルシレット ウランバートルから南西に約220km、カラコルムまでのほぼ中間地点に位置し車で約4時間、美しい山脈に囲まれた広大 な草原を流れるトゥーラ川のほとりにキャンプ場は設営されています。カラコルムへの中継地としてもご利用下さい。(車約4時間)景観の素晴らしさは、椎名誠監督の映画「白い馬」・クボタのCM撮影地に選ばれたことからも明らかで、自信をもってお薦めいたします。また、この景観を守
るため今後15年間は新たなキャンプ場や施設の開発を認めないとのウンドゥルシレット村の保証も頂いています。。 |
|
ドゥガナハッド モンゴルリゾート型観光キャンプのひとつ、ドゥガナハド・リゾートキャンプはウランバートル市から北へ108km絵に描 いたような山谷にあり、40棟のゲル、110人収容可能です。四季を通して一年中営業しています。ドゥガナハド・リ ゾートキャンプでは夏の美しい草原で乗馬を楽しんでいただけるよう、インストラクターがつきっきりで馬の 乗り降りの仕方、操作方法を指導いたします。 空はさらに澄み渡り、星空はより輝く美しいモンゴルの夏をぜひ体験してみてください。 |
|
チンギスハーン像テーマパーク、 モンゴル13世紀時代の国立公園 チンギスハーン像テーマパークは、ウランバートルから東へ54 km離れた美しい自然の風景で彩られたトゥール川の高台に位置し、ツォンジン・ボルドグと呼ばれている記念の場所は同時時代の歴史を共有しています。テーマパークの面積は212ヘクタール、中央に高さ30 mの馬像がそびえ、その円形の台座は高さ12m・直径は30mあります。13世紀のモンゴル村とは2008年6月に完成した大チンギス騎馬像を見学し、13世紀村では遊牧村、文化村、シャーマン村などに分かれており、その村々その時代でのモンゴルの生活様式を見学し遊牧村では乳製品を作る体験などができます。 |
|
ツェンヘル温泉 ウランバートルの西500km、この地域の県都ツェツェルレグ(Tsetserleg)の南東30kmにある温泉です。アルハンガイ県の驚くべき風景には川いっぱいの魚、いくつかの火山湖、広々とした森林、牧草に広がるヤック等が見受けられます。ツンヘル・ジグール泉の温度は+83.5℃で硫化水素が含まれています。(内風呂・露天風呂付き・水着不要)満天の星空を眺めながらの温泉は最高の思い出となるでしょう(天気次第)広大な丘陵地に温泉が湧き、露天の貯湯池がある野趣豊かな温泉です。宿泊施設は観光客用のゲルが集まっています。ウランバートルからカラコルムまでは道路がありますが、カラコルムから当温泉までは道無き草原を1日がかりで走って到着します。 |
|
バガ・ガズリーン・チョロー(小さい地の石) バガ・ガズリーン・チョロー地(小さい地の石)は、同県のデルゲルツォグト郡の北西約37㌔に位置する。 平坦な平野に囲まれたこの花崗岩の地域は、海抜1768㌔に位置し、300平方㌔の面積をカバーする。山道と谷の周りには、多くの湧き出る泉のほか、かなりの数の古墳、キリッグス、岩石画、記念碑が見られる。ゲル・チョロー、スドゥトィン・アム、ジャルガラント洞窟、視力の泉、タヒルギーン・ハブツァルと呼ばれるポプラの岩場の渓谷のような多くの観光スポットがある。ゲル・チョローはロープで2頭のアイベックスを結んでいる男を描写したペトログリフを含む多くの洞窟の図を含む。この洞窟の絵画は青銅器時代の後期に属し、研究者からの注目を集めている。 |
|
イフ・ガズリーン・チョロー(大きい地の石) イフ・ガズリーン・チョロー地は、ペルム紀と白亜紀に起源を持ち、花崗岩、斑状岩および閃緑岩でできた砕岩からなる複雑な岩崖である。海抜1565-1709㍍に位置するこの地は、600平方㌔、長さ30㌔、幅は15㌔。それは40以上の洞窟を持ち、タグターニー・バアスト(ハトの糞)と呼ばれる洞窟は、長さ30㍍、幅3.5 ㍍、高さ10 ㍍。場所は、マーモット、キツネ、黒い昆虫、鷹、樹皮、およびコサックギツネを含む動物の20以上の動物の本拠地だ。同地は、2003年に自然保護区に指定され、2012年に国立公園として保護された。国家長老歌唱者N.ノロブバンザドと彼女の人気曲「ウユハン・ザムブー・ティビーン・ナラン」に捧げられた記念碑がここにある。 さらに、偉大な歌手にちなんで命名された最初の野外劇場が、イフ・ガズリーン・チョロー地に設立された。 |
|
オンギ寺院 オンギ寺院は、同県サイハノボー郡にある。オンギ川の北と南の側に2つの寺院をあわせてオンギ寺院という。モンゴル最大級寺院の一つとされる。オンギ寺院は1660年に建設。当時、その敷地が約30寺と4つの大きな法堂を構える巨大さだった。また、およそ1000人の僧坊がいたとされている。社会主義時代、オンギ寺院はタブー視され、1939年、完全に破壊された。多くの僧坊が大粛清で犠牲者となった。 民主化後、数人の僧坊が同寺院に戻り、仏教に関する法話を始めた。現在、1つの法堂が完全に再建された。寺院周辺に、今も寺院等の痕跡が残っている。 |
|
「ツァガーン・スワルガ(白い仏塔)」斜面 「ツァガーン・スワルガ(白い仏塔)」斜面は、ウルジート郡にあるデル山の南西に位置する。 古代の海底であり、何百万年もの間に作られた堆積物の構造を特徴とする、険しい斜面だ。この斜面は太陽に向かって東に面しており、遠くからは古代都市の遺跡のように見えるので面白い。この景観は最高点で60㍍を超え、400㍍の印象的な長さが続く。仏塔は90度の角度で空に屹立する。大雨の後、仏塔の下を流れる急流は、巨大な滝のように見える。 |
|
デル山の岩絵デル山の岩絵:デル山は白い仏塔から25㌔延び、ウルジート郡の領土に位置する。その下の基盤から山頂まで、山の東面は、異なる歴史的な時期に刻まれた様々な種類の動物、人間、記号の紋章などで覆われている。アイベックス、馬、乗馬する者、ラクダ、擬人化画像のような動物の画像が最も一般的です。デル山には3000点を超える岩絵がありますが、古典的なルーン文字とモンゴル語と中国語の4つの文物が唐代に戻っており、約20の正方形の墓が残っていると言われています。古代人によって描かれた無数の岩絵が散らばっています。そしてそれを操る人間の姿も描かれていて、遥か昔の人々の暮らしをイメージすることができます。 |